1. ホーム >
  2. 採用情報 >
  3. コンセプトとサービス

RECRUITコンセプトとサービス

どのようなコンセプトで何を提供している会社なのか?

事業コンセプトは、
「経営者の頭の中をカタチにする」

企業の目的は「顧客を創造すること」です。
その企業の舵取りをメインで行っているのが経営者です。
しかし、中小企業の経営者は、担当する業務の幅が広く、顧客獲得やメンバーの採用など、多くの場面で、他社とは違う自社の魅力を表現しながらマーケティング活動やブランド構築を自ら行っています。
私たちは、そんな経営者のパートナー(仲間)として、同じ目的を持ち、経営者が考えていることを「言語化」したり「デザイン」したり、「インターネットを活用」することで、より多くの見込み客との接点をつくり、その会社の成長に関わっていきます。

経営理念はこちら

提供サービスについて

企業が顧客を創造し、成長していくためには、その会社の独自性を発展させることです。
独自性とは「その会社らしさ」です。
私たちは、言語化やデザイン、インターネット活用によって、事業をつくり成長させるクリエイティブパートナーとして、経営者と対話し、独自性をみつけ、それらをより伸ばすためのクリエイティブやマーケティング施策を提供し、顧客との接点をつくります。

具体的な提供サービスはこちら

仕事の流れ

(1)お客様との対話によってその会社の強み、提供価値、実績などから独自性をみつけます。
     ↓
(2)それらが最も伝わる表現、打ち出し方を決めます。
     ↓
(3)言葉をつくりデザインし、Webサイトを立ち上げたり、ページを追加したりします。
     ↓
(4)デザインや言葉は、Webサイトにとどまらず、社名やキャッチコピー、ロゴマーク、経営理念、動画やプレゼン資料など幅広くありますが、お客様から依頼されたアウトプットの形にしていきます。
     ↓
(5)インターネット広告やコンテンツマーケティングなどを行い、狙った見込み顧客との接点を増やします。
     ↓
(6)接点から顧客になるまで導線をつないだり、企業価値を記憶に残し再来訪につながる施策を打ちます。

お客様となる経営者

日本の法人企業数は約170万社、個人事業主も入れると410万社あると言われています。その中で、私たちがテレビCMなどのメディアでよく目にする大企業と言われている企業は全体の0.3%です。
私たちは、ここに含まない99.7%の中小企業が主な顧客です。
社内にクリエイティブ担当がいなく、自社のイメージを発信する担当がいない企業のクリエイティブやマーケティングなどのお手伝いをします。
そして、私たちが関わることで今より高いステージに上がることを望んでいます。

会社の規模=視野の広さではない

会社の垣根を超え、社長直下で事業を立ち上げることが多い当社は、SDGsという世界や国と直結したような仕事や、キャッシュレス決済の浸透という時代の先を見据えた仕事、個人の美容や健康に関わるような仕事、人の生活に紐づいた食や住宅、アパレルといった仕事、人の人生に紐づいた、教育や就職など、あらゆるビジネスに関わってきました。
あらゆる業種のマーケティングやクリエイティブ、インターネット活用という部門を担当するということは、それぞれの業種において経営視点で仕事をするということです。
その時々に必要な知識を習得する大変さや、プレッシャーはありますが、そこで出会った人の縁や知識は宝物になります。
あらゆるビジネス、世界を体感したり、いろんなジャンルの人たちと接点を持ったり、様々な分野の歴史を知り、未来を予測したりと、ダイナミックな視点で仕事をしています。

忍者のように、歴史の立役者でありながらその名は残さず

社名である「ニンニンドットコム」は、かつて主君に仕えた忍者をイメージしています。
かつて、忍者は、諜報活動を行い、主君の決断と実行を助けました。
多くの歴史上の出来事には、その名は残さずとも立役者となった忍者たちがいます。
当時の主君を現代でいう経営者に置き換え、私たちも経営者の決断と実行を助けるのが役割です。
忍者の主なミッションである諜報活動は、黒装束や武器、スパイ道具を使ったわけではなく、周囲とのコミュニケーションによって実現されたといわれています。
私たちもコミュニケーションを武器に、周囲と調和し、その時々に姿を変え、適応し、経営者の目指す先を共に実現していきたいと思います。

エントリーはこちらから

その他の採用情報

戻る